http://d.hatena.ne.jp/end0tknr/20090529/1243586614
以前、↑このエントリでperl本体にinstallされているperl module一覧の表示方法を記載していますが、Module:Usedを使用すれば、perlプログラムが使用しているperlモジュールを一覧表示できるようです。
http://rt.air-nifty.com/blog/2010/04/perl-modules-us.html
しかも、この方のエントリではperl moduleのversionを併記する方法も記載されているので、私の環境でも試してみました。
Module::Usedは Build.plでinstall
「あれ? Makefile.plがない」と思ったら、Module-Used-v1.2.0/READMEに次のように記載されていました。
「/usr/local/bin/perl Makefile.pl」でinstallを始めないperl moduleって、たまにありますよね。
※Module::Usedをinstallすると、module-used というCLIなツールもinstallされます。
INSTALLATION
To install this module, ensure Module::Build is installed, then run the
following commands:perl Build.PL
./Build
./Build test
./Build install
Removable Typeさんのエントリの通りにやったらバッチリ表示
Removable Typeさんのエントリの通りにやったらバッチリ表示できました。
perl moduleのversion scriptもRemovable Typeさんのエントリにあるものでバッチリでした。
http://rt.air-nifty.com/blog/2009/05/perl-2405.html
endo$ /usr/local/bin/modules-used ~/dev/内緒/lib/ | ~/bin/pmver.pl
base 2.15
CGI 3.48
CGI::Util 3.48
Config::YAML 1.42
Data::Dumper 2.125
Date::Calc 6.3
DBI 1.611
Encode 2.39
Encode::Guess 2.03
File::stat 1.02
FindBin 1.50
HTML::Parser 3.65
内緒 not_installed
内緒::Config not_installed
Math::Trig 1.2
MIME::Base64 3.08
MIME::Parser 5.428
Net::POP3 2.29