end0tknr's kipple - web写経開発

太宰府天満宮の狛犬って、妙にカワイイ

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Titanium for winでandroid開発する場合、adb.exe のcopyが必要?

Titanium for windowsでandroid開発を行う場合、Edit Profile画面のAndroid SDKに 「C:\Program Files\Android\android-sdk-windows」のように指定する必要があります。しかし、正しく指定した場合も、 「Couldn't find adb.exe or android.bat in your SDK'…

Crypt::DHの前にMath::Pariをinstallした方が良さそう

cpan> install Crypt::DHと実行したら、次のメッセージが表示され、なかなか進みません。 PERL_DL_NONLAZY=1 /usr/local/bin/perl "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'inc', 'blib/lib', 'blib/arch')" t/00-compile.t t/01-dh.t t/00-compil…

javascriptでwindowを前面に表示

最近は、window.open() を使う機会が減りましたが、もしもの為のメモです。 window.opener.focus();

Spreadsheet::WriteExcel で数値に\(円)マーク付きの通貨形式で表示

Spreadsheet::WriteExcel では、set_num_format() を使って数値の表示形式を指定できます。http://search.cpan.org/perldoc?Spreadsheet::WriteExcel今回、「123456」->「\123,456」のように¥マーク付きの通貨形式で表示したいと思い、Spreadsheet::WriteEx…

perlでUUIDを扱う場合、OSSP::uuid > Data::UUID ?

とても分かりやすく、まとめられている。http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20090306/1236314881これまでは、もっぱら Data::UUID を使用していましたが、OSSP::uuid を試したくなりました。

このブログの月間ページビューが1万を超えました

ページビューを増やそうと意図して書いているわけではありませんが、うれしい気がしました。

perlによる英語の自然言語処理

とても、分かりやすい。 http://googlewhacks.blogspot.com/2007/12/pittsburgh-perl-workshop1natural.html感心したものを写経しておきますが、英語かぁ。使うケースは少ないかも。 module note Lingua::EN::Conjugate 主語、動詞、時制を入力すると動詞の…

CGI.pmって、標準モジュールでなくなったの?

v.5.12.3のmodule一覧を見て、驚いた。 http://search.cpan.org/~rjbs/perl-5.12.3/私の環境にあるv5.10.1 では、corelistで標準moduleとして表示されますが... $ /usr/local/bin/corelist CGI CGI was first released with perl 5.004そもそも、私がcorelis…

canvasタグに画像データを表示

http://www.html5.jp/canvas/how6.html http://thinkit.co.jp/article/60/4↑このurlの写経ですが、画像のプリロードや、ブラウザのcache対策等、初めて知った内容ばかりでした。html <html> <head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="common.css"> <script type="text/javascript" src="common.js"></script> </head> <body> <canvas id="c1"></canvas> </body></html>

canvasのsave()が保存する対象は描画状態で、描画した図形ではない

http://www.html5.jp/canvas/ref/method/save.html に save() メソッドは、現在の描画状態のコピーを、描画状態のスタックの最後に加えなければいけません。と記載されているだけでは分かりませんでしたが、記載されていたサンプルコードで理解できました。 …