end0tknr's kipple - web写経開発

太宰府天満宮の狛犬って、妙にカワイイ

re: エンジニアリング組織論への招待 ~ 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

gihyo.jp

読んでみた。「ブクログ大賞[2018] ビジネス書部門大賞」らしい。

分かりやすい。「上流工程はウォーターフォールよりスクラムかな?」と思った。

以下、自分なりのポイントを記載

「不確実性」とは、「未来」と「他人」から構成

                  不確実を確実にするものが情報
┌──┐        ┌────┐    :     ┌───┐
│不安│←───│不確実性│────→│確実性│
└──┘        └┬───┘          └───┘
  │              │  ┌───┐
  │              ├─┤未  来│─対策→ 行動と観察
  │              │  └┬──┘
  │              │    ├ 方法の不確実性
  │              │    └ 目的の不確実性
  │              │(他人が未来の不確実を増大させる)  
  │              │  ┌───┐
  └──────→└─┤他  人│─対策→ コミュニケーション
(不安が他人の不確実を └┬──┘
 増大させる)            ├ 他者理解の不確実性-人は他人や事象を完全には理解不可
                        ├ 伝達の不確実性 -   コミュニケーションが到達するとは限らない 
                        └ 成果の不確実性 -   理解されても行動するとは限らない

経験主義と仮設主義、設計主義

主義 説明
経験主義 情報を入手する為、まず、行動し、その結果観察から問題解決
仮説主義 限定された情報から全体像を想定し、それを確かめることで問題解決
設計主義 ウォーターフォール型。範囲後はスクラム型(経験主義)

不確実性コーンに対するプロとアマの取り組み順

プロ

不確実性の高い部分から取り組み、短い時間で一定の品質まで作成し、 残りの時間で細かい部分を作りこむ。(早い段階で、全体像が見える)

アマ

不確実性の低い部分から取り組む為、最終工程まで全体像が見えない。 (重要部分を後回しにしている為、終盤での問題発生時にリカバリー難)

品                    ┏━━━━
質            ┏━━━┛        │
↑            ┃↑プロ          │
│      ┏━━┛                │
│      ┃                      │
│      ┃                  ┌─┘
│  ┏━┛                  │
│  ┃                ┌──┘
│  ┃      ↓アマ│
│  ┃        ┌───┘
│    ────┘
└───────────────→時間

観察できないものは制御できない

一見、困難そうな問題であっても、 制御や観察できる部分と、それ以外に切り分け、制御や観察できる部分から取り組む。

アジャイル開発宣言 (従来との違い)

従来重視 アジャイルで重視
プロセスやツール 個人と対話
包括的なドキュメント 動くソフト
契約交渉 顧客との交渉
計画順守 変化への対応

その他

共感と同感の違い

私が「理解されたか」と「合意できたか」を使い分けていた点と同じですね。

事実と意見の違い

心理的安全

not パワハラ な状態が生産性を上げる