そもそも
- 大文字=絶対座標指定、小文字=相対座標指定
- Q(q)は2次ベジェ曲線で、制御点と終点のの2点のみ指定
から、理解していませんでした。
特に、2次ベジェ曲線は制御店の座標指定が難しいので https://b1san-blog.com/post/svg/svg-path/ を参考にすると良いと思います。
上記はとても丁寧にまとめられています。
<svg width="800" height="300" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"> <defs> <!-- y1=y2=0%で横方向グラデーション定義 --> <linearGradient id="grad_2" x1="0%" y1="0%" x2="100%" y2="0%"> <!--始点(0%) --> <stop offset="0%" style="stop-color:#00f;stop-opacity:0"/> <!--終点(100%) --> <stop offset="100%" style="stop-color:#00f;stop-opacity:1"/> </linearGradient> </defs> <!-- 小文字のqは相対座標指定による2次ベジェ曲線 --> <path d="M0,0 q50,100 400,100 l0,30 q-350 0 -400 100 z" fill="url(#grad_1)" /> </svg>
↑こう書くと、↓こう表示されます