rhel 7 (Red Hat Enterprise Linux)のサポート以下のようですが、 els の利用条件を理解していませんでしたので、調べてみました。
- 標準サポート? ( Maintenance Support ) : ~2024/6
- 延長サポート? ( els : Extended life cycle support) : ~2026/6
els のサポート対象パッケージは、コアパッケージのみ
els の利用対象verは、rhel7.9のみ
- https://access.redhat.com/support/policy/updates/errata/#Maintenance_Support_2_Phase
- https://access.redhat.com/ja/solutions/1190613
rhel7.7→7.9のマイナーバージョンアップ方法
$ cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux Server release 7.7 (Maipo) $ sudo yum clean all $ sudo yum check-update | grep redhat-release redhat-release-eula.noarch 7.8-0.el7 rhel-7-server-rpms redhat-release-server.x86_64 7.9-6.el7_9 rhel-7-server-rpms $ sudo yum update redhat-release* $ cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux Server release 7.9 (Maipo)
ちなみに、以下のコマンドで、 全パッケージがrhel7.9関連にアップグレードされます。
$ sudo yum update
その他、カーネルのみのバージョンアップは以下
$ sudo yum update kernel*
サーバへのelsライセンス(サブスクリプション)の適用
通常のアクティベーションと同様のようです
$ subscription-manager attach --pool=????