eclipse 3.6のinstall
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/javaintro/
↑このurlにeclipse 3.6.1のinstall手順が大変、分かりやすくまとめられているので、 http://www.eclipse.org/ から eclipse-jee-helios-SR1-win32.zip (ver.3.6.1) を取得し、特に問題なくinstallできました。
尚、追加でinstallしたプラグインは、全角空白やタブを表示する jstyle と、subversionを利用可能にする ubclipse です。
adempiereのsrcをcheck out
http://www.adempiere.jp/2010/03/06/141/
adempiereのsrc check outは、www.adempiere.jp に記載されている通りで、次のurlからcheck outできます。私の場合、www.adempiere.jpのエントリにもある通り、branches/adempiere343 以下をcheckoutしました。
http://adempiere.svn.sourceforge.net/svnroot/adempiere
問題なくcheck out & buildできましたが、srcを読む気が一気に無くなるほど、容量がお大きかった。
adempiereのsrcを読むかは不明
http://www.adempiere.jp/2010/03/06/141/
branches/adempiere343 をデバッグする場合、次のようにsrcを修正する必要があると、先程のwww.adempiere.jpに記載があった為、修正しましたが、class not foundのエラーも発生し、デバッグまで行き着いていません。
修正を行わないとエラーになってしまう箇所があります。 /adempiere343/base/src/org/compiere/util/CCallableStatement.java の1464行目の最後に/をつけてコメントを終了させてください。 /adempiere343/base/src/org/compiere/util/CPreparedStatement.java の886行目と983行目のコメント開始終了を削除してください。 /adempiere343/base/src/org/compiere/db/ServerConnection.java の260行目の最後に/をつけてコメントを終了させてください。 AdempiereのJavaクライアントの開始ファイルは、 /adempiere343/base/src/org/compiere/Adempiere.javaです。 eclipseでこのファイルを開いた状態でツールバーのRunボタンを押すとAdempiereがeclips上で実行されます。
なので、今後、adempiereのsrcを読むかは不明です。
なにより、adempiereのsrcは個人で読むには巨大すぎます。